
2017松江武者行列(その2)
2017松江武者行列、いよいよ出立じゃ!
(写真、コメントは後日追加・編集する場合があります)
さあ、出立の刻限となりました。
松浦松江市長から馬印を受け取ります。
そして行列軍師へ・・・
「馬印を掲げぇーーーーい!」
「ハハァーーーーーーッ!」
「おのおのがたーーーーっ! 出立そうらえーーーーっ!」
バサッ!(決めポーズね)
騎乗スタイルも決まってる、忠氏公。
もはや映画スターのよう!
不敵な笑みを浮かべる三太夫(本人の談)
異様にニヤけている三太夫(見物人の感想)
馬廻り役の露払いで吉晴公の馬が近づいてきました。
グッと正面を見据え、まさに鬼の茂助の再来か!
堀尾一族の年代記「堀尾古記」を記した堀尾但馬。
知的な感じがしますね。
先頭を行く法螺武者。
後方でたなびく吹き流しがきれいです。
太鼓隊もひげを蓄え、勇ましいですね。
子ども武者も練習の成果を発揮します。
吉晴公のふるさと大口町(愛知県)からおいでいただいた御供所衆のみなさん。
出雲尼子を興す会、尼子武者隊の皆さんです。
尼子武者隊の女性陣も勇ましい!
統率のとれた見事な演舞は赤備え武者隊。
勇者の証、朱槍で「ヤァーーーーッ!」
女武者隊も薙刀での勇ましい演舞を披露。
馬上の忠氏公。これまたカッコイイですな!
そしてお美しき奥方、長松様。
着物の美しさも際立つ侍女の舞。
法螺武者は先頭だけでなく要所要所で法螺を鳴り響かせ、皆の士気を高めます。
堀尾鉄砲隊。そろいの甲冑の渋さが光ります。
大きな太鼓をもっての行列はかなり大変ですね。
笛を吹きながら歩くのも相当キツそうです。
弓隊がやってきました。
矢をつがえてビュンッ!と。
勇猛な軍団、警護武者隊参上!
松江武者行列で初お目見えの剣舞でありますが、その気合と言ったらハンパじゃありませんぞ!
馬印を掲げる行列軍師。
殿の周りを囲んでにらみを利かす馬廻り役たち。
馬上の吉晴公、とても絵になりますね!
赤い陣羽織が青い空に映えますね。
吹き流しの音に驚いて暴れる馬をなだめる三太夫。
競馬ファン歴30年(乗馬歴ではない)はダテじゃないね(笑)
モンゴルの草原で裸馬にも乗ったことがあるという、堀尾但馬役のMさん。
大方様とその後ろで舞う子ども侍女たち。
とても素敵な古屋姫、小那姫の姉妹。
華やかな侍女のみなさん。
橋の両サイドを飾った吹き流しがそれに続きます。
風が強くて大変ですが、とても華やかな吹き流し。
その3へ