
2017松江武者行列(その3)
クライマックスが近づいてきました。
(写真、コメントは後日追加・編集する場合があります)
県民会館前までやってきました。
交差点の先はいよいよ大手前!
そのころ大手前では「MCカメー」こと、まつえ若武者隊の本間亀二郎殿が大活躍!
会場のボルテージは最高潮に!
背旗を風にたなびかせた法螺武者を先頭にやってきました。
大勢の観客が見守る中、堂々たる行列です。
笛武者は道中笛を吹きっぱなし。最後までがんばって!
ヒゲの隊長と若殿、堀尾忠晴を先頭に子ども武者。
一生懸命練習した演舞、ご覧あれ!
最後までがんばったね!
初の試み、参陣武者の皆さんもお疲れさまでした。
御供所衆もお疲れさまです。
いかにもツワモノ、尼子武者軍団。
カッコええなあ!
よく通る笛の音は天下一品!
それに続く赤備え武者隊。
昔っから「赤」は特別なんですよ。
女武者も最後の力を振り絞って。
演舞もまだキレッキレ!
ここまで来てもなお美しい、侍女の皆さん。
美しい舞で観客を魅了します。
堀尾鉄砲隊、登場。
目深にかぶった兜がかっこいいですね。
弓隊がやってきました。
独特の甲冑がいいですね。
最後までド迫力の警護武者隊。
猛者の軍団。
鬼気迫る演舞!
猛者の後ろにはかわいらしい子ども侍女が。
こちらはオトナ侍女ですな。
クライマックスの花道を彩る吹き流しが両サイドに分かれます。
堀尾吉晴公を先頭に、忠氏公、騎馬武者ふたりの馬がやってきました。
馬印、そして馬廻り役が両脇を固めます。
奥方、姫が続きます。
吉晴公、忠氏公は馬から降り、奥方、姫たちとともに皆の前へ。
いよいよフィナーレでござる!
武者一同が花道の両脇にズラリ。
松江城天守を守った三人衆、高城権八、勝部本右衛門栄忠、勝部本右衛門景浜を紹介。
今、国宝松江城の天守が現存するのはこの方たちのおかげなのです。
多くの観衆を前に、大殿の口上です。
YouTubeへ
そして最後は松江城天守に向かい、皆で勝どきじゃーーーっ!
エイッ、エイッ、オーーーーーーーーッ!
そして一行は、お城へ。やり遂げた!という満足の笑顔ですね。
強い風が吹く中、本当にお疲れさまでした。
旗持ち武者のお二人。
ご指導いただいた藤間信乃輔先生のお言葉。
最後は一本締めで!
そしてみんなで松江神社に参拝です。
ジャラジャラジャラーーーーーーッ
例によって末広がりの八百八十八縁なり!
最後は本丸へ。
本当に良い天気に恵まれましたね。
にぎわっております!
最後にみんなで記念写真です。
来年もお楽しみにね!
お待ちしております。