因島水軍まつり(その2)

さあ、だんだんと日も暮れてきました。

ほむら武者の登場です。

とても荘厳な儀式のようです。

松江の「水燈路」ではありませんが・・・

ひとつひとつに字が書いてあります。

跳楽舞はねくらべが始まりました。

老若男女、様々な団体が思い思いの振り付けで踊ります。

若さあふれる、まさに「はねくらべ」!

みんなとても楽しそうです。

消防局の皆さんによる人間ピラミッド!

盛り上がっております!

盛り上がっております!!

盛り上がっております!!!

跳ねる、跳ねる!

これぞ「跳楽舞」だ!

さあ今度は三島村上水軍太鼓(能島、来島、因島)の演奏です。

まさに最強のコラボレーション!

いよいよクライマックスが近づいてきました。

まさに火まつりですね。

炎に浮かぶ、武者のシルエット。

大きな大きな松明ですよ!

暗闇を照らす松明の炎。

大松明の入陣・練り回し!

ぐるん、ぐるん!

水をかけながら練り回す!

とにかく、火だ! 火まつりだ!

これが、因島水軍まつり〜だ〜よ〜!

村上水軍本陣入陣、客人武者、全軍入陣です。

次から次へ、武者が入陣。

もちろん、我ら松江武者応援隊も!

キリッ!

武者らしい面構え!

カッコイイでしょ!

松江武者応援隊でござる!

「此度の因島水軍まつり、まことに見事で、たいへん楽しいものでござった!」

甲冑に身を包んだ武者が勢ぞろいだ。

松明を持った武者たちによる陣形披露。

御屋形様の下知。

そして皆で勝どきじゃ!

まつりのシメは「大筒花火」。

美しいですね〜

とっても楽しい、因島水軍まつりでした!
その3へ

