2016松江武者行列 その2
スタート地点の天神ロータリーに向かいます。

道中にはきれいな桜が。優雅でござるなぁ。

堀尾忠氏公(左)と堀尾吉晴公(右)。

左から、小那姫(こなひめ)様、古屋姫(こやひめ)様、大方(たいほう)様、長松(ちょうしょう)様。

吉晴公と大方様にお茶をお出しする、献茶の儀。

まわりは大勢の人がいますが、静かな一瞬。

今年もがんばってくれました、かわつふるさと太鼓。

出発に先立ち、松浦市長による口上が。
手前は吉晴公の生まれ故郷であり松江市と姉妹都市提携を結んだ、愛知県大口町の鈴木町長です。甲冑を着ていただきました。

松浦市長から吉晴公に、鈴木町長から忠氏公に采配が手渡されると、いよいよ武者行列の始まりです!

法螺武者隊、準備完了!

各隊も準備完了!

おのおのがた〜〜〜〜〜っ!
出立そうらえ〜、出立そうらえ〜〜〜〜っ!

最初の合図の法螺は子ども法螺武者!

続いて大人法螺武者が行列の出発を皆に伝えます。

吉晴公、忠氏公、そろい踏み!

もうほとんどこれは「役者」の顔ですね。
吉晴公になりきっています。

さあ、行列がスタートしました!

笛と太鼓に合わせ、ゆっくりと一歩ずつ、武者らしく。

優雅な旋律を奏でる笛武者隊の面々。

戦の先頭には勇猛果敢な槍隊がいるのです。

華やかな色で行列をより美しくする、吹き流し持ち。

子ども武者たちも隊列を組んで整然と歩きます。

威風堂々、兜も迫力がある大将。

馬に乗るとますます素敵な吉晴公。

騎馬武者(筆頭家老:堀尾但馬)が続きます。

同じく騎馬武者(寄騎:則武三太夫)。
なお騎乗馬はハクサンムーン(わかる人にはわかる)ほどではありませんが、ちょっと回る模様。

鉄砲を立てて、雑賀衆。

弓隊は烏帽子がこれまたいいですね。

女武者はなぎなたを手に。

忠氏公も馬に乗って颯爽と。

美しき、侍女のみなさん。

朱槍を持つ、赤備え武者隊。

そして大方様、古屋姫様、小那姫様。
その3へ

