
2013松江武者行列開催!
4月6日、2013年松江武者行列当日。1周間ほど前から天気予報では雨。
せめてズレてくれることを願って毎日天気予報をチェックしていました。
・・・我らの願いも虚しく、朝、家を出る頃にはポツリポツリと降りだす始末・・・
しかーーーし! 我ら松江武者は、いかなる事態にも動ずることはありません!
前夜の時点で土砂降りになった場合を想定し、スティックビル内での演舞を練習していたのです!
(さっすが毛利先生!)
一人ひとりの武者ごとに、甲冑と衣装がセットしてあり準備は万端。
役柄ごとに指定された部屋に別れて着替えをします。
早朝から集まり、徐々に衣装を整えていきます。
雨の中での行列を想定し、今回は兜なし。鉢巻をキリリと締めます。
(カッパ的なものを上からかぶる予定だったとか?)
着付けボランティアのスタッフさんだけでは手が足りないので、お互いに手伝いながら準備を進めます。
松江武者応援隊のメンバーはいつもやっているので慣れたものです。
この時点で8時30分。外を歩けるかどうかの最終決定はまだされていませんので、天気が快方に向かうのを願いつつ着替えを進めます。
そのころ、堀尾吉晴公も着々と準備を進めています。
着替えが終わった武者たちは、とりあえずホッと一息。
思い思いのポーズで写真を撮って盛り上がります。
槍隊の面々も集合して写真撮影。
弓隊の皆さんも続々集結。
侍女のみなさんもバッチリメイクで準備が整いました。
奥方様と姫君の美しさは言うまでもありません。
吉晴公も準備が整い、堀尾家が揃いました。
外での行列は結局かなわず、スティックビル内での行列となりました。
しかし、たくさんのお客様でだんだん熱気が溢れて来ましたよ!
松浦市長の登場です。
円形の舞台を囲むようにギャラリーが増えてきました。
勇ましい太鼓の演奏が、否が応でも雰囲気を盛り上げます。
いよいよ堀尾公の合図。
「おのおの方ぁ〜っ!! 出立そうらえぇ〜っ!!」
先頭を歩く子ども武者の緊張もピークです。
その2へ続く