
因島水軍まつりに出陣!
夏休み最後の週末、我々松江武者応援隊は広島県尾道市因島で開催された「因島水軍まつり」にお招きをいただき、参戦してまいりました。
因島への道中、はぐれる車はいるわ、高速のジャンクションで逆方向に行くわで、なかなかドタバタでしたが、とても楽しい旅でした。
少し遅くなってしまいましたが、当日の様子をレポートします。
(本当は写真がもっと大量にあるのですが、スペースの都合で厳選しています)
まず、何はさておき村上水軍の菩提寺「金蓮寺」へ。
とってもキレイです!
村上水軍歴代の宝筐印塔十八基や、五輪塔。
しっかりと拝ませて頂きました。
あれに見えるは因島水軍城! 時間の都合で上がれませんでしたが、次回はぜひ!
続いて向かったのは白滝山。がんばって登ろう。
わっせわっせと登ります。あ、先頭にいたクセに足が止まったヤツがいるぞッ!
最後の急階段。ここに至るまでに脱落した者もいました(笑)
お地蔵さま、こんにちは。松江から参りました。
なんとか山頂に到達! 天気もよく、みんな汗ビッショリです。
見よ! 標高227mからの眺めを!
下から見るとこんな感じの岩山でした。
さあ、そろそろ着替えて武者モードに突入せねば。
手づくり甲冑に手作り衣装。気合入ってきました。
出陣前の景気づけ! がんばるぞ、オーーーーッ!!
いよいよ会場入り。すばらしいロケーションです。
海と空とホラと。
他の出演者の皆さんもスタンバイ。三原やっさ踊り保存会の皆さん。
馬神太鼓の少年少女。勇ましい!
やっぱり和太鼓の音は心にしみますねぇ。
笛武者を先頭に、松江武者応援隊の隊列が登場。
素晴らしい景色の中で、とてもいい気分でした。
今回の家老役はホラ健こと、ここのHP管理人。口上がグダグダで反省しきり。
でもみんな「良かったよ」と言ってくれました。ありがとね、みんな…ウウッ(涙)
最後に会場の皆さんと一緒に、お約束の勝どき。
尾道市、因島と松江市の更なる発展と交流を祈念して、エイ、エイ、オーーーッ!!
ほんっとに素晴らしい景色! サイコーですね。
カメラマンたちからの人気も上々。
めっちゃ盛り上がる、やっさ踊り。
とってもキレイな「三原ミスやっさ」のお二人。笑顔がステキ!
それと……「ミスターやっさ」だったのかな??
さあ、跳楽舞はねくらべが始まり、会場の熱気も高まってきましたよ!
未来を担う若者よ!
地域を支えるお父さんお母さん!
和太鼓サイコーーー! テンションあがるぅ〜
さあさあ、盛り上がっていきましょう。
後編へ