松江武者行列の練習開始!
2月13日(日)、いよいよ松江武者行列の練習が始まりました。
体育館はとても寒いのですが、みんなの熱気でムンムンです。あっという間に汗が出てきました。
これから4月の本番まで、何回も練習をします。
当日、最高の行列になるよう、みんな気合を入れて頑張りましょう!

練習会場の母衣小学校体育館に、参加者がワラワラと集まってきました。

芸術監督の毛利先生を始め、ご指導いただく先生方も遠路はるばる足を運んでくださいます。

先生方のお話にじっと耳を傾ける参加者たち。みんな真剣です。

さっそく藤間信乃輔さんの振り付け指導が始まりました。

先に振り付け指導を受けたリーダー、サブリーダーが中心となって練習します。

侍女のみなさんも伝達講習中。

扇をパッと開きます。後ろで見守る信乃輔さんの姿も見えます。

力強く、「エイ、エイ、オーーーーッ!!」

子ども武者も負けずに、「エイ、エイ、オーーーーッ!!」

槍隊です。つったかたー♪ つったかたー♪

笛を吹けーーーー!

法螺も吹けーーーー!

大名行列といえば、奴さんでしょ。

なぜか奴さんの振付がお気に入り。「姫やっこ」です(笑)

子ども侍女もなかなか優雅ですね。将来有望♪

その「将来」の将来。ステキです。

「撃つぞ〜〜〜〜」 鉄砲隊。

さあ、今日の練習の成果を再確認。

ウリャァァァァッ!

どんどこどん♪ 太鼓の音にあわせなければなりません。

勇ましく歩けているでしょうか。

美しく、優雅に歩けているでしょうか。

真剣な表情で歩いています。

歩きながら吹く笛は相当難しい!かなり練習しなければなりません。

女武者隊。キマっているでしょうか。

我らが松沢代表は「奴頭(やっこがしら)」です。

なかなか勇ましい面構え。

武者行列に法螺の音は欠かせませんね。

エイエイオー! がんばるゾー!

みなさんお疲れさまでした。次回もはりきって練習しましょう!

